先日Kenmoさんのこの本を読みました。
新高値ブレイク投資で成功したKenmoさん。
新高値を付け続ける株という点で購入する候補の株が絞られるのと、DUKEさんという方もこの手法で成功されているようです。
もうひとつは株主優待を取得しようとする人が買い進めると、3月に向けて株価が上がるので
権利確定日前に高騰したら売るという手法でした。(株主優待はもらわない)
このふたつが私は参考になりました。
私自身も株主優待目当てで最初は株を始めました。桐谷さんに影響をうけて自転車であちこち行ったり、、でも優待って家の近くの生活範囲内で使えるものじゃないと使い切るのが大変です。
優待券を使うために出向いて余計な出費があったら元も子もないと思うので。。
先日、大庄の株を売却したんですが、都心まで行かないと店舗がないため消費するのが大変でした。
100株10万程度で、年間3000円の食事券が2回貰えるのはとても良い優待なので、生活圏内に大庄の店がある人はとても良いと思います。
KenmoさんはJINSの投資で成功したそうです。
JINS,今や株価はうなぎのぼり。私が気になっているのはZOffを運営しているインターメスティック。JINSと同じようにメガネ購入に使える優待券が今後新設されるんじゃないかと期待しています。
株価が下がったら購入しようと思っています。
読んで頂きありがとうございました。
コメント