本要約チャンネルはYouTubeで知っていたのですが、本を図書館で見つけたので借りました。
この本を一冊読むだけで、50人の著者の考え方、ビジネスの成功方法、資金の増やし方などを要点をまとめて得ることができます。
さらに良い方法は、この中でも共感できて、実践できると思った事を実際に自分で実行することです。
本要約チャンネルさんが初めて出した「読む」だけで終わりにしない読書術にも書かれていますが
本を読むだけではただの受け身の行為で、実際実行に移して能動的な読書にすることで初めて効果があるというのです。
私自身が受け身の性格で、確かにその通り受け身の読書を沢山していました。
何冊もビジネス書や投資本を読む中で、投資家の方の本の内容を何点か実践してきたことがありましたが、これらが初めて私を投資の道へと深く導いてくれるようになり、結果資産を増やす事ができたのです。
特に影響を受けたのは、水瀬ケンイチさんのお金は寝かせて増やしなさいでインデックス投資を始めました。
まりーさんの負けない米国株投資術では、コアサテライト投資という手法を知り実践したことで
安全な投資先(インデックスファンド)をコア。日本の個別株をサテライトとして
サテライト:コアの割合を2:3で配分して、自分の投資手法を確立しました。
コア3割は安全なインデックスファンドで、サテライト2割は値上がりのキャピタルゲインを積極的に狙うという手法です。
本要約チャンネルさんはYouTubeで成功し海外に住んでいるそうです。
これからの社会では、会社勤めで終身雇用というのは無くなっていくのかもしれません。
原題社会には時間がない人が多いので、要約してくれるYouTubeは本当に便利です。
要点だけをかいつまんで説明してくれるところがとてもいいです。
お金を増やしたいと思ってるけど、どうしたらいいかわからない人はぜひとも読んでほしいです。
学べる事がちりばめられた良書だと思います。
余談ですが、、、
私自身がお金を貯めれたのは
民間の医療保険をかけないこと
通信費を格安に抑えること
住宅費にお金をかけていないこと
の3つです。
我が家は夫婦共通の貯蓄が2000万貯まった頃に、夫が20年程入っていた保険は解約し、子供の学資保険も解約。
その分NISAや投資信託、個別株、ジュニアNISAで運用しました。
住宅費は転勤族なこともあり8万円の3DKの賃貸です。
通信費は3人分のスマホ代とWIFIで月1万円
固定費を抑えたことにより、貯蓄ペースが上がった為、その資金を個別株や投資信託で運用したことにより資産が増えました。
当たり前にしていることに疑問をもち、見直す。
これが家計がうまく貯まっていく秘訣だと思っています。
読んで頂きありがとうございました。
忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる – audiobook.jp
コメント