こんにちわ、なじょんです。
5月はバラの季節です。
私は5年ほど前からバラにはまりました。そして、育てるのがヘタなくせに高価な苗を買って
虫に食われて全滅させるという大失態を犯しました。
いままで枯らしたバラは
ピエールドゥロンサール、つるゴールドバニー、クロードモネなどなど。。
この子たち、本当にかわいいんです。いまも咲いていたらどんなにうれしかったか。
私のこころを癒してくれていただろうなぁ、、
でもね、ベランダ向きは木立タイプの小さ目のバラがおすすめ。クロードモネなんか特に良いと思う。
つるバラは私には生育が旺盛すぎて手におえませんでした。
つるバラは大きく這わせるとかわいいので、ロンサールとかゴールドバニーはフェンスやアーチ向きです。
先日母の日に自分でバラを買いました。もうセルフで母の日をしています。
その時買ったバラは1200円。公園で栽培しているバラを安く特別に販売していたのです。
メルヘンケーニギンという名のピンクのバラを買いました。木立製で高芯剣弁咲きです。
先日ふと思い立ち、私が欲しいバラの苗をメルカリで検索してみると
けっこう売っている人が多いことに気づいたのです。
挿し木したばかりの苗や少し大きくなった苗など様々でした。
バラは木なので、挿し木という方法で育てれば選定した幹からうまくいけば
発根することができます。
上手な人たちは自宅で育てたバラの苗をメルカリで販売しているではありませんか!
ということは、バラ自体も最初の初期投資は3000~5000円程するけれど
うまく育てて、挿し木で増やせればメルカリで売ることができます。
私もさっそく挿し木を始めました。うまくつきますように。。!!
これって投資と同じですよね、買って増やして売る。
なので良い苗(高価で人気のある品種)であればあるほど良いと思う。
株で言えば高価な苗=キーエンスとか東京エレクトロンみたいな感じかもしれない。
バラを株に例えるってけっこうおもしろいな。と思ったのでした。
読んで頂きありがとうございました。
コメント