お金を貯めたいなら家は買わず賃貸に住もう

未分類

こんにちわ、なじょんです。

私は結婚したのが28歳、子供が生まれたのが30歳なりたての頃でした。

結婚1年目、私たち夫婦は共働きでした。

その1年間に貯まった金額は300万円。今から13年程前の話です。

1LDKの狭い賃貸に住み、スーパーは安い店で1週間まとめ買い。

狭い家だと在庫を置くスペースが無いため、家に在庫持たずはお店に置いておく。という考えで、トイレットペーパーや洗剤もぎりぎりまで買いに行かず、ストックを置かないのが良かった。

広い家に住まないことが節約の第一歩であると私は思っています。何てったって買ってもそのモノを置くスペースが無いのですから。

結局広い家に住むと、モノが沢山増えてしまう。買ってきたものをあいている部屋に置く→溜まっていく→使わない→スペースが圧迫されていく。。。という無限ループに陥るわけです。

お金は減るのにモノは増える。お金が貯まらない典型的なケースです。

私はその後第二子が生まれる直前に手狭になったので、現在も住んでいる3DKの鉄筋の賃貸マンションの1Fの中部屋に引っ越しました。

都心まで車で30分で、最寄りの駅まで徒歩15分程。家賃は71000円+共益費+ALSOK+駐車場代7350円で全部で81000円です。

年間家賃は97万2000円。

持ち家を持つより安く済むと思います。

良い点を下記に挙げていきます。

1、メンテナンスが不要

賃貸は、庭の手入れとか、外部のメンテナンスが全く必要ありません。なのでやることが無い。もし自分の手で色々やりたい人には不向きですが、そうゆうのに一切興味が無くて面倒くさがりな人は賃貸が向いています。

例えば排水溝がつまっても管理会社に伝えれば何でも直してくれますし、家賃に含まれているのでプラスの支出がありません。

2,冷暖房費が安い

鉄筋のマンションは気密性が高いため、冬に暖かく、夏は涼しいのです。

そして中部屋に住むこと。両側の家があり直接外部に面していない為、外部の気温を受けづらくなります。なのでお風呂に窓は無いですが、かえって冬は暖かいので助かっています。

エアコンを最初引っ越した時にダイキンの20万もするものを買ったのですが、ほとんど出番がなく現在に至ります。真夏の本当に暑いときには使用しますね、あと冬の朝本当に寒い時のみ。

エアコンを使わなければ電気代は格段に安くなりますので我が家はいつもこたつと扇風機で夏冬をすごしています。

持ち家を買うのは家がお金を生み出さないからです。

ではどうやったらお金を生み出す家になるでしょうか?

Aさんという人がいました。

Aさんは家を建てるときに、2階建ての家を建てました。

外部から2階にアクセスできるように階段を設け、シャワー、トイレを設置し一部屋をゲストルームとして貸し出すようにしたのです。

こうすればAさんはゲストルームにお客を宿泊させることにより、永続的に宿泊料を得ることができます。これがお金を生み出す家の一例です。

駐車場を貸し出すでもいいし、とにかく自分の家が資産となりお金を生み出してくれる事が大事です。

当たり前を見直して、どうすれば自分がいちばん満足が出来て、支出が少なく済みストレスなく暮らせるかをもう一度考えると良いと思います。

そして賃貸にした分、貯まったお金を投資にまわすのです。銀行に預けず投資しましょう。

早いうちから投資信託に入れておき放っておけば、それは雪だるま式に増えていき、やがて大きな資産となるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました