安くておいしくごはんが炊ける~萬古焼のみすずのごはん鍋~

未分類
oppo_1058

こんにちわ、なじょんです。

我が家は4~5年前にふるさと納税を始めました。その時、返礼品で魚沼産コシヒカリを貰ったのですが、これをおいしく食べたい!という思いから、それまで使っていた炊飯器をやめて、土鍋でごはんを炊くことにしました。

色々ネットで検索すると、三重県菰野町の萬古焼の三鈴陶器が販売しているごはん鍋が良さそう!という結論に至り購入しました。https://www.misuzu-c.com/

五合炊きで、当時で3500円前後だったと思います。

炊き方

①お米を研ぎ30分以上浸水する

②水をきって鍋に入れる

③1合につき180ml水をいれる(3合は540ml)

④蓋をして鍋底いっぱいの強火にかける

⑤穴から激しく湯気が出てきたら弱火にして3分(この時蓋をずらしてもOK)

⑥3分経ったら火を止めて10分蒸らす

完成!!

以上6ステップで作ることができます。

私も最初は炊飯器一辺倒だったので、炊けるのかなぁ~と半信半疑でしたが、レシピが付いてくるのでその通りに作ったら簡単に炊けることがわかりました✨

メリットが沢山あるので紹介していきます。

  • 早く炊ける
  • おひつ代わりになる
  • 電子レンジで温められる
  • 食卓に置けるので各自おかわりができる
  • 冷めたらそのまま冷蔵庫に入れて保存できる

デメリットはコンロを1個使うので、2くちコンロの家は向いてないかもしれません。

私はコンロを占拠させないように、料理の最初に炊いておいて、火を止めたら食卓の鍋敷きの上に置いておきます。

こうすれば、おかずや副菜、みそ汁などを作っている間に蒸らす事ができるので、おいしくお米を食べることができます。

蒸らすのが大事なので、炊いてすぐ食べるのはやめましょう。

浸水も大事です。浸水があまりできなくて炊いた場合は、水を少し多めにし蒸らしを長くすると良いでしょう。

高い炊飯器を買わなくてもおいしいごはんは炊けますので、興味のある方は使ってみることをおすすめします。

直火で炊いたご飯はとてもおいしいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました